読まれるブログを作るには【キーワード】を選定して書くことが基本です、と前回の記事でお伝えしましたが、さらに効果を上げるためにすることは【記事タイトルに命をかける】こと。
なんだか物騒な.....!【命】だなんて。大げさすぎやしませんか?いやいやそんなことはないんです笑
読まれなければ意味が無い
キーワードをしっかり設定してコンスタントに記事を更新し、なんだか検索にも上位表示されるようになったみたいだにゃ。そろそろ多くの読者さんがブログに訪問してくれるかにゃ~。
なんてワクワクしたのも束の間。。
全然アクセスが無い!
えー!これってどういうことよ!ヽ(`Д´)ノ
なんてことも実は「ブログ運営あるある」なんです。
そう、例え記事が検索に上位表示されたとしても、その記事の内容がどんなに良くても、読まれなきゃ意味がありませんよね。実際に自分のブログ・サイト記事に来てもらうということは、数あるウェブサイトの中から自分のブログ・サイト記事をクリックしてもらうということ。
私たちが日常の中でネット検索をしてクリックする時ってどんな基準でしょうか?
■ 面白そう
■ 興味をそそられた
こういう感情からだと思います。
では、それは何を見てそう思うのでしょうか?
検索ページに表示されるのは、ほとんどが記事のタイトルです。
人はネット検索時に、記事タイトルを見てクリックするかどうかの判断を瞬時に行っています。
例えば、「ソロ キャンプ 焚き火 料理」を調べた時に、こんな感じで出てきます↓
1. ソロキャンプの料理はコレがオススメ!一人で満喫できる簡単...
2. ソロキャンプ飯を充実させる7つの神器(ギア)。おすすめ...
3. 焚き火で絶品料理を作ろう!料理&焚き火用調理道具まとめ...
4. ホイルに包んで放り込め!焚き火で簡単ホイル焼き10選...
5. 【リスト】ソロキャンプ料理に必要な道具一覧。おすすめ...
上から順番にクリックしてもいいですが、やはり目を引くものからクリックする人の方が多いです。私なら4番をクリックしますが、いかがでしょう?
なぜ4番なのかというと、すぐに想像できてとても美味しそうだと感じたから、です。それに簡単そうだし(・∀・)
というわけで、いくら検索上位にあったとしてもタイトル次第では全くクリックされない・・・という非常に悲しいことも起こりうるわけです。
記事の内容がいくら充実していてもクリックされなければ読んでももらえません。そういう意味で読まれるブログは【タイトル命】なわけです。
読まれるブログ記事タイトル作成のコツ
では、タイトルってどうやって作成したらいいのか?そのコツってあるのでしょうか?
必ずキーワードを入れる
記事ごとにキーワードを設定していると思いますので、そのキーワードを必ず入れてください。そして出来れば、キーワードをタイトルの左側に配置しましょう。
例えば、記事のキーワードが「キャンプ + 持ち物 + リスト」の場合、
②これで忘れ物なし!キャンプ持ち物必需品リスト!
この2つの記事タイトルは語句が入れ替わっているだけでどちらも同じことが書いてあります。
でも、キーワードは「キャンプ + 持ち物 + リスト」ですので、この3つの語句を出来るだけ左側に配置する方がSEO的には良いと言われています。ですので、上記の例で言えば、①がより検索に上位表示されるということです。
(※もちろん、これ以外にも上位表示される要素はありますので、一概にこれだけで、ということではありません。)
なぜ左側にある方が良いのでしょう?
Googleは件名(タイトル)の先頭の文字を重要視すると言われているからです。一番先頭に持ってこられなくてもなるべく(自然な形で)左側にキーワードを配置しましょう。
文字数に注意する
記事タイトルはあまり長くなると、検索エンジンに表示される時に語尾が表示されないことがあります。
有名な検索エンジンで、私たちも普段からよく使うのがGoogleだと思いますが、そこに表示される文字数は・・
■ パソコンのGoogle検索 ⇒ 30~35文字程度
■ スマホのGoogle検索 ⇒ 36~41文字程度
その文字数以上になると「...」でしか表示されません。全ての文字が表示されるように、記事タイトルの文字数も、
30文字前後
にするのがいいでしょう。
興味をひくタイトルにする
興味をひくタイトルはとても効果的です。これは時間がかかってもしっかり作ったほうがいいです。というか、ここでかなり差が出ると思います。
ただ、興味をひくことにばかり気がいってしまうと、「記事タイトルと本文の内容が全く違ってるんですけど」なんてことになることもありますので、ここは注意です。タイトル
と本文はちゃんと一致させましょう。
最初はなかなか興味をひくタイトルって考えられないです。それが普通です。
日常生活の中で、私たちは毎日のようにネット検索をしたり、ネットニュースを読んだりしますよね。ネットだけでなく、雑誌や新聞、テレビも。
その時に「あ、これすごくいいタイトルだな、思わず見ちゃう、クリック(タップ)しちゃう…」ということがあります。ブログ・サイト記事を作り出すと余計にそう感じることが多くなるでしょう。
取っているメルマガとかに刺激をもらうことが多々あります。本もいいですね。日々の生活の中でコトバ遊びをしながら語彙力をつけていくことをおすすめします。
まとめ
今回の記事は、私の有料コンテンツから一部抜粋しました。記事タイトルって本当に重要です。せっかく質の高い良い記事を書いても読まれなければ意味がないし、それって悲しいですからね。
読まれるブログって、タイトルもとても重要だけれど、それだけではありません。様々な要素が積み重なり、検索上位に上がり、なおかつクリックされる記事になっていくのです。