人はなぜブログを読むのか?
私たちは日々、スマホやPC、タブレットなどで様々な情報に触れています。お気に入りのブログを訪問したり、ネットのニュースをチェックしたり、動画を観たり音楽を聴いたり。
そして何かあった時、多くの人がやることが
「ネット検索」です。なぜ人はネット検索をするのか?そしてなぜその先にあるブログ・サイトを読むのか?
私はここに個人がブログやWebサイト記事を書く目的があると思っています。
人がブログを読む一般的な理由
人はなぜブログを読むのか?一般的には
■ 時間つぶし
■ 楽しいから
■ 詳しい情報を収集できる
■ 世の中の意見や人の意見を知りたい
■ 書いている人に興味・親しみを感じる
と言われています。
確かに、楽しいというのはありますよね。読み物として純粋に楽しいブログというのはついつい時間を作って読んでしまいます。
そして、楽しいブログだと「どんな人が書いているんだろう?」とブロガーさんにも興味を持つことも。
悩みや疑問、問題を解決したい
何かあった時、例えば・・・
■ 誰にも言えない悩みを解決したい
■ 出かけた先で美味しいランチのお店を探したい
■ 安くて丁寧な引っ越し屋さんを探したい
■ 家電を買い替える時にどれが一番高性能でコスパがいいのか知りたい
などなど、こういう時ってネット検索をしてその先にあるレビューとか実際の体験談とか人の意見、もしくは答えそのものを探そうとしますよね。
私は猫を飼っていて、ある時いつものごはん(餌)を全く食べなくなってしまったんです。どうして食べてくれないんだろう?すぐにネット検索をすると、そういうことはよくあるそうで、与え方を工夫するとか、ごはん自体を変えてみるとかするといいとありました。
じゃあ、どんなごはんがいいの?
と、次は猫のエサについて調べまくり、多くの人の実際の体験やレビューが書いてあるブログを読みまくりました。
この一連の行動は、
■ 悩みや不安を払拭したい
■ 他の人の意見を知りたい
■ 商品の詳しい情報を知りたい
こういう感情に基づいています。このような感情が元になり、人はネット検索をしたり、ブログ・サイトを読んだりするのです。
そこに自分の疑問や悩みを解決してくれる答えがあるかもしれない
からブログを読むと言えます。
また、人によっては求めているものが「明確な答え」とは限りません。
自分と同じように悩んでいる人のブログに共感し、悩んでいるのは自分だけではないんだということに少し心が軽くなり、明確な答えは得られなくてもスッキリ感や安心を手に入れられたりもするのです。
書いている人に興味がある
よく、一般人が書く日記ブログは読まれないと言われます。これは私もそう思います。
例えば、
今日は友達と美味しいランチしてきました~♪超リフレッシュできたのでまた明日からがんばりまーす♪
と、ランチ画像をアップしているブログとか多いですが、これって検索してまで読みたいブログかと言えば・・そうではありませんよね。
他人がその日に何をしたかなんて全く興味がないです。
でもこれが好きな芸能人だったり、話題の有名人だったらどうでしょう?有名人でなくても友人とか、家族だったら?
読んでしまうと思います。
なぜなら、書いているその人に興味があるから。
逆に言えば、一般人であっても魅力的なブログを書く人の日記は読まれる・・のかもしれませんね。
でもそれってやっぱり読んでいて面白いとか楽しいとか、ためになるとか、自分にとってのメリットがある(だから魅力的)から読むわけであって、中身が伴っていないのであればやはり一般人の単なる日記は読まれない、ということになるのかもしれません。
ブログを書く意味
個人がブログを書く目的とか、ブログを書く意味というキーワードで検索するといろいろなブログにヒットします。
その多くが、例えば、文章力がアップするとか、情報を整理するチカラがつくとか、タイピングが速くなるなど、スキル的なメリットに言及しています。
もちろん、それらのメリットはどれも素晴らしいです。また、それ以外にも自己表現や備忘録的な意味もあるでしょう。
私が、Webサイトを通じてお伝えしているのは、
ですから、人に読まれるブログというものを意識し、それをお伝えするようにしています。
そういう視点から見た、ブログを書く意味というのは「人はなぜブログを読むのか?」という疑問の答えそのものであると言えます。
人がブログを読むのは、時間つぶしや楽しい、書いている人に興味があるという理由の他に、やはり一番は悩みや疑問、問題を解決したいからなんですね。ですから、人に読まれるブログというものは、そこに人の悩みや問題の答えや共感があるものなんです。
人に読まれるブログ・Webサイトを作りたい、ブログを収益化したい、ブログをビジネスに活用したい気持ちがあるなら、おさえておきたいポイントです。