好きをブログでカタチにする。まずはブログを立ち上げないと。世の中には実にたくさんのブログサービスが存在します。無料ブログ・有料ブログ、それともワードプレス、もしくはHtmlサイト?どれがいいの?実は私もそれで悩んだ一人です。
無料ブログの方が始めやすい?
確かに無料ブログってとても便利。初心者にもやさしくてしかも無料ですから断然始めやすいですよね。
個人的なおすすめは、
■ 収益化を目的にするなら「はてなブログ」
ですかね。私自身は今までに、
■ FC2ブログ
■ Seesaaブログ
■ 忍者ブログ
■ はてなブログ
を使ったことがあります。(もっと使っていますが、比較的メインに近かったのはこの5つ)
どれも無料ですし、設定などもそれほど難しくないので始めやすく初心者向きです。ただ、アドセンスとかアフィリエイトを考えた場合、どうなの?ってハナシです。
無料ブログでGoogleアドセンス審査を通過できるのか?
アドセンスを使い収益化をする場合の条件として「独自ドメインブログ(サイト)」が必須です。要するに「無料ブログ」では審査すら受けられないということです。
誤解があるといけませんので補足しますが、無料ブログであっても「独自ドメイン」であれば大丈夫です。これについて私もいろいろ調べましたが…ブログサービスによってはできないことはないようですね。その手順を紹介する親切なサイトもありました。が!正直面倒くさいな~と思ってしまいました^^;
じゃあ、無料ブログを有料プランにすればいいんじゃないのかにゃ?
はい、その通りです!はてなブログやSeesaaブログには有料プランもあります。
■ Seesaaブログ プレミアムプラン 300円/月
探せば他のブログサービスにもあると思います。
有料プランにすることで独自ドメインが使えたり、広告が非表示になったりとメリットも。ただ、中にはモバイル・スマホの広告表示は外せないものもあるようです。
ワードプレスは上級者向け?
さて、ひとまず次はワードプレスを考えてみます。
もうすでにご存じの通り、私がブログを始めた頃は超ど素人でワードプレスの「ワ」の字も知らなかったんです。ですから、まず選択肢に入らない笑。
ちょっとしてからワードプレスの存在を知っても「どうぜ私にはできない、上級者向けなんでしょ」って思って見向きもしませんでした。でも現在はワードプレスでブログ運営をしています。
まず、ワードプレスを開設するといくらかかるのか?ここをざっとお話しします。
■ 独自ドメイン代 約1,200円/年
サービス会社にもよりますが、だいたいこのあたりです。月に換算すれば約1,000円ちょっとですね。
そして、初心者の頃ずっと思っていた「ワードプレスは上級者向けなんでしょ」というのは、やり始めてみたらそれほどでもないことがわかりました。
強いて言えば、最初の設定段階がちょっと面倒くさいというところでしょうか。ここさえクリアしてしまえば、記事更新方法などは無料ブログと変わりません。
無料ブログ VS ワードプレス
好きなことをブログでカタチにする。これを始めるにあたり、完全に趣味でやるのであれば、無料ブログでOKです。ただし、無料ブログというのはあくまでもサービス会社のものです。
たくさんの記事をアップして認知度が高まっても、それは自分のものにはなりません。会社側が「もうやめる」と言えばブログ自体も消滅します。これは無料ブログの有料プランにも言えることです。
・・・って(^_^;)決して脅しているわけではないんですよ^^実は経験があるんです。なんの事前連絡もなく、次の日ブログにログインしようとしたらすでにブログが削除されていた…という。しかもその理由もわからずじまい。
これを経験されている人は結構いると思いますね。はてなだから大丈夫、シーサーだから大丈夫、ということはありません。・・ちょっと調べてみたんですが、有料版でも削除されているブログがあるようです。有料でも安心ではないということですね。
うーん・・いきなり削除はかなりショック(;・∀・)
その点ワードプレスは自分のものです。削除されることはまずありません。もちろん、社会的に許されないことなどを書いた場合は別の意味で削除を余儀なくされることはありますが(これは無料ブログも同じ)。
ワードプレスはずっと自分のものですから、そこに「育てていく楽しさ」「育つ喜び」があります。まるで我が子のようですね(*^^*)
そしてもちろん、収益化もできますし広告も出ません。というか、広告を自分で設定し、そこから収益を得られるということです。
というわけで、他にもそれぞれメリットデメリットはありますが、「好きをブログでカタチにする」大きなツールとして、趣味でも収益化目的あっても私のおすすめは
ワードプレス一択……
と言いたいところなんですが、一択ではないです。
Htmlサイト 静的サイト
もうひとつ、静的サイトと呼ばれるものがあります。
簡単に言うと、Htmlで作成されたサイト、例えば、ホームページビルダーとかSIRIUS(シリウス)など。私は、JS-CMSを愛用しています。
JS-CMSを使ったサイト→ ジブンの森
メリットは何と言ってもページ表示速度が速いこと。セキュリティの面でも安心できることや、サーバーへの負荷がかかりにくいという面もあります。
WordPressは「動的」なサイトになります。それぞれ一長一短あります。
例えば、数十記事で完結できるようなサイト(ミニサイト)なら静的サイトがおすすめですし、トレンドを追ったり、移り変わっていく題材を扱うのであれば、動的なWordPressがおすすめです。
自分に合ったものを選ぶ
無料ブログ、有料版、ワードプレス、そして静的サイト。どれが一番いいの?初心者に合ったものは?と悩むかもしれませんが、一番は自分に合ったものを選ぶこと。それと、扱う題材とブログ運営の目的に合ったものを選ぶこと。
例えば、時代が変わってもそれほど変わらないもの(例えば、ペットの育て方とか西洋占星術とは何か?とか)は静的サイトでミニサイトにする。時代とともに移り変わっていくもの(例えば、トレンド系や食べ歩き、美容系とか)は、「今」がとても重要なのでワードプレスにする。人とのつながりを感じながら趣味ブログをやりたいならSNS要素の強い無料ブログにする。などなど。
どんなブログを何の目的で、何をテーマに始めるのかを考えると答えは自ずと出てくるような気がします。